2019年04月15日

桃山学院大学ハンドボール部 春季リーグ開幕

4/6に開幕された関西学生ハンドボール春季リーグに今シーズンも桃山学院大学に帯同しています。

4/6.7の試合は何としても勝ちたい開幕2連戦でした。

4/6 VS天理大学 33-27〇
4/7 VS同志社大学 30-27〇


スクリーンショット (70).png

上記の通り、無事開幕を2連勝で飾ることができました。

4/14は昨年の日本チャンピオン、大阪体育大学との一戦となりました。

桃山学院大学は大阪体育大学相手に開始から流れに乗れず、0-6からのスタートでした。

しかし、相手の攻撃に慣れ始め、ディフェンスから徐々に流れをつかみ出し、前半を11-11で折り返しました。

後半立ち上がりが勝負だったのですが、攻撃で流れが掴めず、じわじわと離され、結果17-25で負けました。

残りのリーグ戦、勝てるようにサポートしたいと思います。


スクリーンショット (72).png
posted by watanabe at 09:59| Comment(0) | 日記

2019年03月11日

ジャンプUPブログ〜ジャンプ力をアップさせるストレッチ⓷〜

皆さんこんにちは!!ぴかぴか(新しい)
本日のブログは森が担当ですバスケットボール


森ブログではジャンプ力を高める上で必要な
ストレッチについてシリーズでお話していますひらめき


前回までの内容はコチラ
指差し確認右『柔軟性をUPさせてジャンプ力を高めよう〜』

指差し確認右『ジャンプ力をアップさせるストレッチ@』

指差し確認右『ジャンプ力をアップさせるストレッチA』


今回紹介するストレッチはるんるん

ぴかぴか(新しい)【ブルドックストレッチ】ぴかぴか(新しい)

おもしろいネーミングですよね(笑)
ブルドック(犬)のようなポーズからこの名前になってますわーい(嬉しい顔)


このストレッチを行う事で

ひらめきジャンプ動作で膝が内に入ることで起きやすいパワーロスを防ぎ、地面の力をしっかりとジャンプしたい方向に伝えやすくなります♪exclamation

また女子の選手はジャンプ動作や着地などで膝が過度に内に入りやすく、膝の靭帯を損傷するケースが多いですふらふら
そういったケガを防ぎやすくするためにも、内転筋の柔軟性は非常に重要ですねぴかぴか(新しい)

それでは、分かりやすいように写真を使って説明していきますね演劇


ブル1.jpg

四つん這いの姿勢から背中から腰(骨盤)までを少し反らせます。その状態で膝を出来るだけ大きく広げます。

ブル2.jpg

正面から見るとこんな感じ♪そのままお尻をスクワットするかのように足側に下げていくと、股関節の内側辺りにつっぱり感を感じるかと思いますひらめき

ブル3.jpg

背中から腰(骨盤)が丸くなると全然ストレッチ感が感じられないので注意ですパンチ

この姿勢を20〜30秒キープしまするんるん

★痛みが無く気持ちよく
伸びているところまで伸ばしましょうわーい(嬉しい顔)

★呼吸は止めずに、ゆったりとした深呼吸を意識いい気分(温泉)


以上、ブルドックストレッチの説明でしたグッド(上向き矢印)


3週間後の森ブログも
ジャンプ力を高めるためのストレッチを紹介していきますグッド(上向き矢印)

お楽しみに(^O^)/グッド(上向き矢印)


最後にお知らせexclamation×2

リニューアルした

【ジャンプセルフ診断きらきら

もう試してみましたか??目

まだやっていないあせあせ(飛び散る汗)という人は
ぜひこの機会にあなたのジャンプの特徴をチェックしてみましょう♪
↓↓↓↓

ジャンプ無料診断がリニューアル!!

その名も「ジャンプセルフ診断」exclamation×2

ジャンプ診断.jpg

あなた自身でジャンプ中の動きを確認し、8個の項目からあなた自身で当てはまる特徴にチェックを入れてもらいます。

チェックを入れて送信していただくと、あなたのもとに診断結果が送られてきますぴかぴか(新しい)

送られてきたチェックシートに自分に当てはまるジャンプの特徴をチェックするだけで診断結果が出ますひらめき

ジャンプセルフ診断希望のアスリートは下記をクリックexclamation×2
ジャンプセルフ診断

あなたのジャンプの特徴とはexclamation&question

LINE@ 「ジャンプの学校」 
友達登録は下記をクリックexclamation×2



posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ

2019年02月25日

報徳学園バスケットボール部体力測定

2/24に報徳学園高校バスケットボール部に体力測定を実施しました。

報徳学園高校バスケットボール部は昨年のウィンターカップでは全国ベスト8、先日行われた近畿大会では準優勝に輝くなど近年凄まじい成長を遂げているチームです。

報徳BC.jpg


測定はバスケットボールに特化した全10種目を測定し、チームとしてまたは個々の強みや弱みの部分を数値化して今後のトレーニングに活かすために実施します。


報徳BCA.jpg


測定への取り組み方もとても意識が高く、少しでも良い記録を出そうとチーム全体で楽しみながらも真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。


測定した結果を今後選手個々にフィードバックをし、バスケットボール選手として更に上を目指せられるように成長してもらいたいと思います。
posted by watanabe at 20:16| Comment(2) | 体力測定