2018年11月15日

桃山学院大学ハンドボール部インカレ結果


11/10に行われた全日本学生ハンドボール大会(インカレ)に桃山学院大学ハンドボール部のトレーナーとして当院スタッフが帯同してきました。

インカレは全国から勝ち上がってきた32チームが集まり、関西からは5チームのみの参加でした。

大学スポーツではサッカーや野球、ラグビーを始め、関東勢が強く、ハンドボールもその一つです。このインカレもここ数年、関東勢が制覇しています。

そんな中、桃山学院大学の初戦は名門校である日本大学(インカレ優勝1回)でした。

試合は序盤から点数を取って取られての緊迫した状態に。

対策が功を奏し、11-10の1点リードで後半へ。後半も一進一退の状況で進み、残り30秒を残し1点を追いかける展開。

そこでも慌てることなく同点弾を決め延長戦へ、、、


延長前半は1点リードされ、後半追いかけましたが及ばず28-29で残念ながら負けてしまいました。

関東のチームにここまで出来たという自信と負けは負けという課題。

これで4回生は引退になります。

今年の4回生は自分たちでしっかりと計画を立て、考え、そして自分たちで行動してきた学年で本当に後輩たちの模範となる存在でした。

最後の最後、やはり4回生の活躍は素晴らしかったです。トレーナーとして最高の場所で君たちの活躍を見れて良かったです!

スクリーンショット (6).png

来年は更に成長して、次はいい結果を出せるようにサポートしていきたいと思います!
posted by watanabe at 09:55| Comment(2) | 日記

2018年11月09日

バスケットボールウィンターカップ予選

11月2〜4日まで開催されました高校バスケットボールウインターカップ予選に各チームのトレーナーとして帯同してきました。

・帯同チームと結果
↓  ↓
【京都府立城陽高校男子バスケットボール部】
ベスト8までは危なげなく勝ち進み、ベスト4を懸けて夏のインターハイ全国ベスト16の東山高校と対戦しました。

試合は東山高校の身長2メートルを超える留学生の高さを活かしたプレーに苦戦しました。

しかし城陽高校も速さを活かしたバスケで対抗し、試合終盤まで粘り強く戦い完全に相手に主導権を握らせることなく戦うことが出来ました。

結果は54-72で負けましたが、優勝候補相手にしっかりと自分たちのプレーをし最後まで諦めない姿勢はチームとしての成長を感じられるものでした。

IMG_4028[1].JPG

【京都府立すばる高校女子バスケットボール部】
準々決勝の福知山成美高校戦では、お互い一歩も譲らない大接戦となりましたが、56-52で見事勝利し、インターハイ予選で負けた相手にリベンジを果たしました。

続く準決勝では、紫野高校に59−110で残念ながら負けてしまい、ベスト4で大会を終えました。

S__70852619.jpg


兵庫県
【園田学園女子バスケットボール部】
インターハイ予選では兵庫ベスト4に入りましたが、決勝リーグで3連敗。この悔しさを糧に夏場の厳しい練習、トレーニングを頑張ってきました。

ベスト4をかけた試合では日ノ本学園高校に2点差で辛勝し、迎えた準決勝ではインターハイで優勝した市立尼崎高校とでした。

観客も多く、普段とは違う緊張感で序盤から劣勢に立ちつつも耐えて1Qを13−20で終えました。しかしその後も勢いをつけた相手を止めることが出来ず、最終的に53−76で負けてしまいました。

どのチームもこの大会で3年生は引退し、新チームのスタートになります。新人戦、インターハイ予選、そしてウィンターカップ予選では更に飛躍できるようにサポートしたいと思います。

なお兵庫県男子は報徳学園がインターハイ予選に続き優勝を飾りました手(パー)

ウインターカップでは4年ぶり2回目の優勝になります。

全国では兵庫県勢初のベスト4入りを目標に掲げ挑みます!!

2018報徳w-cup.jpg
posted by watanabe at 11:28| Comment(2) | 日記

2018年11月08日

ジャンプUPブログ〜ジャンプ力をUPさせるためのストレッチ@〜

皆さんこんにちは!!ぴかぴか(新しい)
本日のブログは森が担当ですバスケットボール


前回の森ブログはジャンプ力を高める上で必要な
ストレッチを行う上でのポイントひらめきについてお話ししました☆

前回の内容はコチラ
指差し確認右『柔軟性をUPさせてジャンプ力を高めよう〜』


今回紹介するストレッチは
股関節の前側を伸ばすストレッチるんるん

ぴかぴか(新しい)【股関節伸展ストレッチ】ぴかぴか(新しい)

このストレッチを行う事で

ひらめき股関節の伸びが出やすくなり、
お尻の筋肉を使いやすくなりますexclamation

ひらめき股関節を大きく使えるようになり、
一歩で移動できる距離が大きくなりますパンチ


ひらめき身体を後ろに反ると
腰に痛みが出やすいタイプの選手は腰痛改善にも繋がります(^O^)



それでは、分かりやすいように写真を使って説明していきますね演劇


股関節伸展.jpg
足を写真のように前後に開き
後ろ側の股関節の前から太もも前にかけて伸ばします♪


股関節伸展正面.jpg
正面から見るとこんな感じです(^^)


股関節伸展膝前.jpg
前側に体重がかかり過ぎて膝が極端に前に出過ぎたり
腰を反ってしまわないように注意しましょうパンチ


股関節伸展円背.jpg
背中が丸まったり身体が前に移動しすぎないように注意ですあせあせ(飛び散る汗)


股関節伸展イスあり.jpg
バランスが取りづらい場合は椅子や壁を使って身体を支えましょうるんるん

この姿勢を20〜30秒キープしまするんるん

★痛みが無く気持ちよく
伸びているところまで伸ばしましょうわーい(嬉しい顔)

★呼吸は止めずに、ゆったりとした深呼吸を意識いい気分(温泉)


以上、股関節伸展ストレッチの説明でしたグッド(上向き矢印)


3週間後の森ブログも
ジャンプ力を高めるためのストレッチを紹介していきます4

お楽しみに(^O^)/グッド(上向き矢印)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後にお知らせexclamation×2

リニューアルした

【ジャンプセルフ診断きらきら

もう試してみましたか??目

まだやっていないあせあせ(飛び散る汗)という人は
ぜひこの機会にあなたのジャンプの特徴をチェックしてみましょう♪
↓↓↓↓

ジャンプ無料診断がリニューアル!!

その名も「ジャンプセルフ診断」exclamation×2

ジャンプ診断.jpg

あなた自身でジャンプ中の動きを確認し、8個の項目からあなた自身で当てはまる特徴にチェックを入れてもらいます。

チェックを入れて送信していただくと、あなたのもとに診断結果が送られてきますぴかぴか(新しい)

送られてきたチェックシートに自分に当てはまるジャンプの特徴をチェックするだけで診断結果が出ますひらめき

ジャンプセルフ診断希望のアスリートは下記をクリックexclamation×2
ジャンプセルフ診断

あなたのジャンプの特徴とはexclamation&question

LINE@ 「ジャンプの学校」 
友達登録は下記をクリックexclamation×2



posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ