今週は田中が担当します

皆さんは練習中や試合中に指導者やコーチから「体幹が弱い!」
と指摘されたことはありませんか?
例えば相手と接触したときにフラつく、フェイントをかけてから次の一歩が遅い、
ジャンプシュートで体の軸がブレるなど
そのようなプレーが起こったときに使われる言葉です。
このときに大事になってくるのが体幹です。以前森トレーナーが書いてくれた記事http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183941163.htmlにあったように瞬間的に腹圧が入っているかが大事ということです。
相手にファウルを受け、体勢を崩されながらもシュートが決まる選手っていてますよね?
そういう選手は一見バランスを崩しているように見えますが体幹(体の胴体部分)
は安定しているのでシュートの精度も高くなるわけです。
ジャンプシュートでは下半身から得たパワーを体幹→上半身→腕→指先へと順に伝えてシュートまでもって行きます。
このときに体幹が弱いと指先まで上手くパワーが伝わらなくなります。
結果バランスが崩れてリリースポイントが毎回違うポイントになってしまいます。
そうなるとシュートの精度も低くなってしまいます

逆に体幹がしっかりしていれば指先まで上手くパワーを伝えることができ、
リリースポイントも毎回安定します。そうなればシュート精度も確実に上がります!
これはバスケの色んな場面で大事になってきます。
スキル練習だけしていてもなかなか上手くいかない選手は
この体幹に目を向けてみても良いかも知れませんね

次回からは自宅でもできる体幹トレーニングの紹介をしていきます。
【バスケットボール無料ジャンプ診断スタート️】
ジャンプの学校学校ではあなたのジャンプ動作を分析し、10個の特徴からあなたに当てはまる特徴を診断しますむしめがねきらきら
応募方法は簡単♪
↓↓↓↓↓↓↓
@LINE@”ジャンプの学校”のトークルームから「ジャンプ診断希望」と送信すると、動画の撮影方法が返信されますメールする
↓
A撮影した動画をLINE@”ジャンプの学校”トークルームに投稿ビデオカメラ
↓
Bジャンプの学校学校担当トレーナーがあなたのジャンプフォームを分析し、10個の特徴からあなたに当てはまるものを診断し、お送りします♪
【定員】30名限定※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お一人様につき一回限りの診断となりますので予めご了承下さい。
LINE@の登録はこちらからどうぞ!!
↓↓
「ジャンプの学校」
https://line.me/R/ti/p/%40hot4611b