2018年08月09日

ジャンプUPブログ

【連載最終回】〜バスケ選手バスケットボールは絶対知っておきたい!PPとは〜

皆さんこんにちは!
本日のブログは森が担当ですわーい(嬉しい顔)

私が担当しているブログでは、
バスケットボール選手に必要なスキルである
PP(パワーポジション)についてお話しています♪

このPPの連載も本日が最終回となりますきらきら
過去の連載は下のリンクからダッシュ(走り出すさま)

連載➊ PPって何?という方はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/s/article/183239060.html

連載➋『股関節を正しく屈曲できているか?』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183450663.html

連載❸『背骨のラインと骨盤の傾き』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183664156.html

連載❹『腹圧が入っているか』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183941163.html

正しいPP姿勢をマスターするために
押さえておきたい最後のポイントは
『重心位置』ですexclamation×2

PPにおける正しい重心位置は足底(足裏)の中央となります足跡
外側や内側に体重が乗ってしまったり、
後方重心(踵重心)にならないように気をつけましょうどんっ(衝撃)

重心を確認する方法ひらめき

1両足で立ったまま目を閉じます目
(目を閉じる事で、五感を鋭くして足底に意識を持っていきやすくなります)

2足の裏で重心の確認をしよう足跡
(どの辺りに体重が乗ってるかな?左右の差はあるかな?など意識してみよう)

3前のめりになるようにつま先の方向に重心を移動してみますダッシュ(走り出すさま)

4その後、踵に重心がくるように体を少し後ろに倒しますダッシュ(走り出すさま)

534の中間に重心がくるように調整してみよう♪

6次は右足と左足と交互に重心を移動させてみますダッシュ(走り出すさま)

7両足均等に体重が乗るよるように調整して完成きらきら

PP(パワーポジション)の姿勢でもこの重心位置をとれるように練習してみてくださいね☆

来週木曜のブログは田中トレーナーが担当ですぴかぴか(新しい)
お楽しみにグッド(上向き矢印)

バスケットボール無料ジャンプ診断スタート️】
ジャンプの学校学校ではあなたのジャンプ動作を分析し、10個の特徴からあなたに当てはまる特徴を診断しますむしめがねきらきら
応募方法は簡単♪
↓↓↓↓↓↓↓
@LINE@”ジャンプの学校”のトークルームから「ジャンプ診断希望」と送信すると、動画の撮影方法が返信されますメールする

A撮影した動画をLINE@”ジャンプの学校”トークルームに投稿ビデオカメラ

Bジャンプの学校学校担当トレーナーがあなたのジャンプフォームを分析し、10個の特徴からあなたに当てはまるものを診断し、お送りします♪
【定員】30名限定※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お一人様につき一回限りの診断となりますので予めご了承下さい。

LINE@の登録はこちらからどうぞ!!
↓↓
「ジャンプの学校」
https://line.me/R/ti/p/%40hot4611b
posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ