2018年08月09日

ジャンプUPブログ

【連載最終回】〜バスケ選手バスケットボールは絶対知っておきたい!PPとは〜

皆さんこんにちは!
本日のブログは森が担当ですわーい(嬉しい顔)

私が担当しているブログでは、
バスケットボール選手に必要なスキルである
PP(パワーポジション)についてお話しています♪

このPPの連載も本日が最終回となりますきらきら
過去の連載は下のリンクからダッシュ(走り出すさま)

連載➊ PPって何?という方はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/s/article/183239060.html

連載➋『股関節を正しく屈曲できているか?』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183450663.html

連載❸『背骨のラインと骨盤の傾き』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183664156.html

連載❹『腹圧が入っているか』はコチラ
↓↓↓↓
http://watanabesekkotsuin.sblo.jp/article/183941163.html

正しいPP姿勢をマスターするために
押さえておきたい最後のポイントは
『重心位置』ですexclamation×2

PPにおける正しい重心位置は足底(足裏)の中央となります足跡
外側や内側に体重が乗ってしまったり、
後方重心(踵重心)にならないように気をつけましょうどんっ(衝撃)

重心を確認する方法ひらめき

1両足で立ったまま目を閉じます目
(目を閉じる事で、五感を鋭くして足底に意識を持っていきやすくなります)

2足の裏で重心の確認をしよう足跡
(どの辺りに体重が乗ってるかな?左右の差はあるかな?など意識してみよう)

3前のめりになるようにつま先の方向に重心を移動してみますダッシュ(走り出すさま)

4その後、踵に重心がくるように体を少し後ろに倒しますダッシュ(走り出すさま)

534の中間に重心がくるように調整してみよう♪

6次は右足と左足と交互に重心を移動させてみますダッシュ(走り出すさま)

7両足均等に体重が乗るよるように調整して完成きらきら

PP(パワーポジション)の姿勢でもこの重心位置をとれるように練習してみてくださいね☆

来週木曜のブログは田中トレーナーが担当ですぴかぴか(新しい)
お楽しみにグッド(上向き矢印)

バスケットボール無料ジャンプ診断スタート️】
ジャンプの学校学校ではあなたのジャンプ動作を分析し、10個の特徴からあなたに当てはまる特徴を診断しますむしめがねきらきら
応募方法は簡単♪
↓↓↓↓↓↓↓
@LINE@”ジャンプの学校”のトークルームから「ジャンプ診断希望」と送信すると、動画の撮影方法が返信されますメールする

A撮影した動画をLINE@”ジャンプの学校”トークルームに投稿ビデオカメラ

Bジャンプの学校学校担当トレーナーがあなたのジャンプフォームを分析し、10個の特徴からあなたに当てはまるものを診断し、お送りします♪
【定員】30名限定※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お一人様につき一回限りの診断となりますので予めご了承下さい。

LINE@の登録はこちらからどうぞ!!
↓↓
「ジャンプの学校」
https://line.me/R/ti/p/%40hot4611b
posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ

2018年08月08日

昇陽高校女子ソフトテニス部 団体戦全国制覇!


昇陽インハイ優勝3.jpg

7/31〜8/2に三重県鈴鹿市で開催された女子ソフトテニスのインターハイに昇陽高校のトレーナーとして帯同してきました。

3月の全国選抜大会において団体戦ベスト4止まり。

優勝を狙って挑んだ7月の近畿大会は暑さのため大会途中で中止。

そんな中、大会は無事に行われ、まずは7/31、8/1と個人戦。昇陽からは7ペアが出場しました。

初日に3回戦までが行われ全ペア初戦突破、二日目には5ペアが残りました。

最終的には優勝を狙っていた1番手ペアがベスト8止まり、

ベスト32に2ペアが入りましたが悔しい個人戦の結果となりました。

三日目に行われた団体戦には大抜擢の1年生を含む8名が選ばれました。

一対戦3ペアが出場し2勝した方が勝ちのトーナメント戦で行われます。

昇陽は3回戦まで順当に負け無しで勝ち上がりベスト8入り。

ベスト4入りをかけて京都光華高校と対戦しました。京都光華には個人戦の近畿優勝ペアがいて、

シード校を倒してここまで勝ち上がって来ていました。

結果は2勝1敗で勝利しベスト4入り。準決勝でも岐阜県の鶯谷高校に2勝1敗で勝利し

約10年ぶりのインターハイ決勝進出となりました。

決勝は新潟県の北越高校との対戦となりました。

朝5:30に朝食を摂り、この日5試合目となる決勝戦は19:15からの対戦となりました。

準決勝が終了してから決勝戦前の僅かな時間。

気持ちを落ち着かせ再度試合前の準備をしようと考えてたら、選手8人全員が各自、

自らやるべき事をしている姿をみて、決勝戦に挑む準備の段階で、

『勝てる』

と思える雰囲気が伝わって来ました。

決勝戦は三番勝負のファイナルにもつれ込む大接戦となりましたが、

最後まで心身ともにバテる事なく力を発揮し、

18年ぶりに全国優勝を成し遂げることが出来ました。

4昇陽インハイ優勝.jpg

10月昇陽インハイ優勝.jpg

これからは追われる立場にもなりますが、しっかり準備をし、

再び日本一が狙えるチームになれるように、しっかりサポートして行きたいと思います。


https://www.softtennis-mag.com/20180802-20613/
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65799857.html
posted by watanabe at 16:29| Comment(0) | 日記

2018年08月02日

ジャンプUP ブログ 〜熱中症予防最前線〜 アイススラリーとは?

皆様、こんにちは。
本日のブログ担当は岡田です。

連日の猛暑で皆様の体調は大丈夫でしょうかあせあせ(飛び散る汗)

ですが、どんなに気をつけても起きてしまう熱中症……たらーっ(汗)

本日、お伝えする内容は熱中症予防の最前線のお話を皆様にお届けしますexclamation×2

最近熱中症予防で注目されているのが身体の内部冷却です。

ようは身体を内部から冷やして、熱中症を予防するという考え方です。

ではどのように内部を冷やしていくかというと……


冷たいものを飲むということですexclamation×2


はい、当たり前のことですよね(笑)

ですが、この冷たいものというのがポイントで最近
アイススラリーというドリンクが注目されています。

アイススラリーというのは飲料の中に微細な氷が入ったもので、
通常のドリンクよりかなり温度の低い(-1度)ものになります。

これを運動前に飲むことにより、身体が内部より効率的に冷やすことができ、
暑さにより疲労困憊になるまでの時間が延長するという研究結果があります。

ですが、なかなか現場ではそのようなものが作ることができないなーと
思っていたのですが、
最近大塚製薬さんからアイススラリーが発売されました。
下記リンクよりご確認下さい。

大塚製薬 アイススラリー

現在、通販でしか販売されていないようです。

この夏ライバルに差をつけるための秘密兵器として利用してみてはどうですかexclamation&question

熱中症の基本的な予防方法は田中トレーナーの過去ブログを確認しましょうexclamation×2

バスケットボール無料ジャンプ診断スタート️】
ジャンプの学校学校ではあなたのジャンプ動作を分析し、10個の特徴からあなたに当てはまる特徴を診断しますむしめがねきらきら
応募方法は簡単♪
↓↓↓↓↓↓↓
@LINE@”ジャンプの学校”のトークルームから「ジャンプ診断希望」と送信すると、動画の撮影方法が返信されますメールする

A撮影した動画をLINE@”ジャンプの学校”トークルームに投稿ビデオカメラ

Bジャンプの学校学校担当トレーナーがあなたのジャンプフォームを分析し、10個の特徴からあなたに当てはまるものを診断し、お送りします♪
【定員】30名限定※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お一人様につき一回限りの診断となりますので予めご了承下さい。

LINE@の登録はこちらからどうぞ!!
↓↓
「ジャンプの学校」
https://line.me/R/ti/p/%40hot4611b
posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ