2018年05月16日

桃山学院大学ハンドボール部 インカレ出場決定!

皆さんこんにちは。
先週末に行われた試合結果の情報です。

【関西学生ハンドボール春季リーグ戦】
4月7日から始まっている関西学生ハンドボールの春季リーグ戦に今季も桃山学院大学ハンドボール部に当院スタッフが帯同しています。

ここ数年、下位に低迷する事が多く、なかなか結果を出すことができませんでした。しかしこの新チームからは選手自身が話し合い、より良いチームにしていこうという声掛けが多くなり、チームとしては開幕が待ち遠しい状態でした。

そして開幕戦で見事勝利し、最高の開幕スタートが切りました。
その後も勝利を積み重ね、5月13日に行われた立命館大学との試合に見事勝利し、20日の最終戦を残し、リーグ戦順位の4位以内が確定しました。

リーグ4位以上には11月に行われる全日本学生ハンドボール大会(インカレ)の出場権が与えられ、桃山学院大学としては3年ぶりの出場を決めることが出来ました。

まだ最終戦が残っているので、しっかりと勝利し、最高の形でリーグを締めれるようにサポートしていきたいと思います。

562850.jpg



大阪大学ラグビー部】
近畿国立体育大会1回戦

大阪大学7-14神戸大学

5/13(日)大阪大学ラグビー部の近畿国立体育大会トーナメント1回戦に帯同してきました。
昨年は5年振りの優勝を遂げ、ディフェンディングチャンピオンとして迎えた今年、初戦は神戸大学が相手となりました。

強い風雨の中、先制トライを挙げ流れに乗れるかと思いましたが、トライ以降は逆に相手にペースを握られる展開に。水溜りや強風を上手く味方につけるなど相手の方が試合巧者で試合は進み、相手に2トライ奪われて初戦敗退となりました。
悔しい結果となりましたが、チームとしてこの敗戦を成長の糧に出来るよう、引き続きサポートしていきます。

posted by watanabe at 09:04| Comment(0) | 日記

2018年05月10日

ジャンプUPブログ

こんにちは!
今日から毎週木曜日にジャンプ力UPのために必要な情報を皆さんへお届けします。
当院ではスポーツに励む学生の来院も多数あります。
ジャンプという動作はバスケットボール、バレーボール、サッカー、ハンドボールなどたくさんの競技で求められる能力です。
当院ではこのジャンプ動作に着目し、効率的な跳び方ケガのリスクが少ない着地の仕方などを皆さんに知ってもらい、安全にパフォーマンスUPに繋げてほしいと願っております。

では早速本文へ!
【ジャンプで最も大切なことは?】

皆様パルクールって知っていますか?
まずは動画を見てみましょう!

https://www.youtube.com/watch?v=mVYFL3oIZQ8

すごいパフォーマンスですよね。

何故このようにポンポン連続して跳ぶことができるのか?
それは……着地姿勢が正しくとれているからです。

なぜ、着地姿勢が大切かというと正しく着地できないと着地時のショックを吸収することができず
下半身に負担がかかりケガに繋がってしまいます。

正しく着地すると次の動作も素早く動くことができます。

では正しい着地姿勢とは……?

それは膝とつま先の向きを同じにすることです。
そして膝や上半身が一切グラつかずにピタッと静止できることです。

もう一度、そこに着目して動画を見てみましょう。ジャンプ力はもちろんすごいですが、着地姿勢もきれいです。
そうすることにより連続して安定したジャンプができるかと思います。

プレーの中では意識することは難しいため、トレーニングの中でジャンプすることがあれば意識して着地姿勢を正しく取ることを意識していきましょう!
posted by watanabe at 12:00| Comment(0) | ジャンプ

2018年05月09日

久保修平レフリー ラグビーW杯への挑戦

2019年9月に日本で初開催されるラグビーW杯に向けて、当院がサポートする久保修平レフリーの特集がされました。
記事の内容はこちらから↓↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000014-spnannex-spo
posted by watanabe at 10:00| Comment(0) | 日記